タグ: 熊本生活
お役立ち記事
-
お役立ち記事
熊本市×シェアサイクルサービス「チャリチャリ」1分6円~…
最近、街中でよく見かける赤いチャリ。その正体はシェアサイクルサービス「Charichari(チャリチャリ)」。熊本市は、2022年4月28日よりシェアサイクルサービス「チャリチャリ」の実証実験事業を開始しています。「チャリチャリ」のサービスは現在、東京・名古屋・福岡・熊本で展開されています。
お役立ち記事
-
お役立ち記事
熊本市へ転入された方の特権!「うぇるかむパスポート」、移…
3‐4月は転入・転出も多くなる時期ではないでしょうか?熊本市では転入された方への特典として「うぇるかむパスポート」を配布されています。
また、移住者や転居者向けの補助金制度などもありますので、ぜひご活用ください。
お役立ち記事
-
お役立ち記事
熊本県内の交通手段が便利に!検索・予約・決済をスマホアプ…
2023年1月28日より熊本県で新たに「MaaS(Mobility as a Service)」のサービスが開始され、バスや鉄道、タクシーなど計16事業者が連携しており、交通手段の検索から予約、決済などがスマートフォンのアプリで一括で可能になっています。
サービスには、トヨタグループのMaaSアプリ「my route(マイルート)」が活用され、県内の公共交通機関の利用が便利になります。
お役立ち記事
-
お役立ち記事
街の幸福度&住み続けたい街ランキング2022<熊本県版>…
今回は、大東建託株式会社の調査「街の住みここちランキング2022<熊本県版>」について紹介したいと思います。2022年12月に発表された、特別集計版となる「街の幸福度ランキング」「住み続けたい街ランキング」に注目してみました。どちらのランキングでも上位にランクインしている、「菊陽町」は、TSMC進出もあり、注目度の高さがうかがえます。近年、人口増加率も全国トップクラスとあり、半導体関連の企業進出やマンション・アパートの建設も続々と進んでおり、引き続き発展が期待されています。ランキングにあわせて、人気の高い菊陽町や合志市についてまとめてみました。
お役立ち記事
-
お役立ち記事
政令指定都市になって10年ー熊本市の魅力について
熊本市は2012年4月に全国で20番目の政令指定都市となり、10年を迎えました。私たちの生活や街の景色も10年前と比較すると変わったなと感じる部分が多々あります。今回は熊本市についてまとめてみました。
お役立ち記事
-
お役立ち記事
「住みよさランキング2022」-初公開の子育て編では合志…
東洋経済新報社が1993年から毎年公表している「住みよさランキング」。毎年多くの注目が集まっています。全国の792市と東京特別区20区(千代田区・中央区・港区を除く)の合計812市区を対象にした「住みよさランキング2022」が発表されました。全国総合トップ50に今年も熊本県の「人吉市」と「合志市」がランクインしました。子育て編ではなんと「合志市」が全国1位に輝きました。また、トップ50圏内に県内からは6市がランクインしています。
お役立ち記事
-
お役立ち記事
熊本結婚応援の店「まりっくまパスポート」利用でおトクに!…
熊本県の新婚夫婦や結婚を予定している方、朗報です!婚式を挙げるとなると…費用もかかるし、その後の住まいは?生活は?など気になる点が多くあります。
熊本県ではおトクなサービスや支援事業がありますので、今回は2つ「まりっくまパスポート事業」と「結婚新生活支援事業」をご紹介いたします。
お役立ち記事
-
お役立ち記事
こんなに差が!!東京と熊本の住居費について比較してみまし…
年末年始、帰省の時期に「そろそろ熊本に帰ろうかな」とUIターン転職を検討される方…
お役立ち記事
-
お役立ち記事
熊本県内のユニークな図書館ーサービスも便利で多様化
“読書の秋”ということで、今回は、熊本県内の図書館を一部ご紹介いたします。 最近…