熊本で遊んで学べる!子どもも大人も楽しめる施設おすすめ11選 | COCO COLOR KUMAMOTO(ココクマ) | 熊本で働こう!暮らそう!熊本の熱量を届ける
これからのキャリアマガジン

お役立ち記事

熊本で遊んで学べる!子どもも大人も楽しめる施設おすすめ11選

熊本で遊んで学べる!子どもも大人も楽しめる施設おすすめ11選

休日に家族で楽しみながら学べる場所を探している方へ。熊本には、子どもも大人もワクワクしながら学べる博物館や美術館、科学館などの施設が揃っています。雨の日でも楽しめる屋内施設が多く、年齢を問わず家族みんなで充実した時間を過ごすことができます。

今回は、1995年の開館から今年で30周年を迎える「熊本市こども文化会館」をはじめ、熊本ならではの魅力あふれる施設11選をご紹介します。

熊本市内エリア

熊本市こども文化会館

(画像引用:熊本市こども文化会館公式HP)

熊本市こども文化会館は、0歳から高校生までの子どもとその保護者が一緒に楽しめる総合施設です。4階建ての館内には、遊びや学びのスペースが充実しており、地域の子育て支援拠点としても親しまれています。また、県内の保育施設や小学校では、園外・学外活動の場としても多く利用されています。

熊本市こども文化会館
-住所:熊本市中央区新町1丁目3番11号
-駐車場:※会館専用駐車場なし(近隣コインパーキング有)
-会館時間:午前9時~午後5時(各コーナーの利用は16:30まで)
-休館日:第2・第4火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始
-入館料:無料

こども本の森 熊本

世界的建築家・安藤忠雄氏から熊本県に寄贈された図書館で、豊かな自然に囲まれた環境の中、子どもたちが自由に読書を楽しめる施設です。
未来を担う子どもたちがさまざまな本と出会い、感性や創造力を育むことを願って設計されています。床から天井まで壁一面に広がる本棚や、熊本県産の木材で作られた格子天井など、建築美も楽しめます。また、「くまモンあのね」コーナーでは、くまモンへの手紙を書くこともできます。

こども本の森 熊本
-住所:熊本市中央区新町1丁目3番11号
-駐車場:※会館専用駐車場なし(近隣コインパーキング有)
-会館時間:午前9時30分~午後5時まで
-休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)蔵書整理期間・年末年始
-入館料:無料

リージョナルキャリア熊本では、実際に「こども本の森 熊本」を訪れたレポートもご紹介しています。あわせてぜひご覧ください。

安藤忠雄氏が手掛けるこども図書館『こども本の森 熊本』が開館しました! 地域情報ブログ – U・Iターン転職ならリージョナルキャリア熊本

熊本市現代美術館(CAMK)

熊本市の中心市街地にある都市型美術館で、企画展示を行うメインギャラリーのほか、井手宣通ギャラリー、美術図書室を兼ねたホームギャラリー、メディアギャラリー、子ども向けアトリエのキッズファクトリーなど、多彩な施設があります。館内は点字ブロックや段差のない設計、点字付き案内板、車椅子対応エレベーター、授乳室などが整備されており、誰でも気軽に美術に親しめるユニバーサルデザインに配慮された美術館です。

熊本市現代美術館(CAMK)
-住所:熊本市中央区上通町2番3号
-駐車場:※会館専用駐車場なし(近隣コインパーキング有)
-会館時間:午前10時から午後8時(展覧会入場は午後7時30分まで)
-休館日:毎週火曜日・年末年始※火曜日が祝日の場合は翌平日休館
-入館料:無料 ※企画展示室のみ有料

熊本市水の科学館

熊本市民にとって大切な財産である「地下水」や、その地下水を水源とする水道、さらに健全な水循環を支える下水道について、体験しながら学べる施設です。館内には、水にまつわる児童書や専門書をそろえた図書・映像コーナーをはじめ、池やトイレの洗浄水に再利用できる中水道システム(ろ過・循環・滅菌装置付き)、水道と地下水の関わりを紹介する常設展示室などが整備されています。

熊本市水の科学館
-住所:熊本市北区八景水谷1-11-1
-駐車場:無料
-会館時間:10:00~17:00
-休館日:月曜日(祝日の場合は翌日以降の祝日でない日)年末年始
-入館料:無料 ※企画展示室のみ有料

熊本博物館

「未来へつなぐ熊本の記憶」をテーマにした総合博物館で、重要文化財をはじめ、歴史や自然に関するさまざまな資料を常設展示室で見ることができます。企画展を行う特別展示室や、実験や工作を体験できる体験室も整っており、さらにプラネタリウムも併設されているため、子どもから大人まで幅広く楽しめます。

熊本博物館
-住所:熊本市中央区古京町3-2
-駐車場:※会館専用駐車場なし(近隣コインパーキング有)
-会館時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)
-休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
-入館料:大人:400円、高校生・大学生:300円、小・中学生:200円

熊本市動植物園

動物園と植物園が一体となった施設で、動物の観察だけでなく、環境教育や自然体験の場としても人気です。動物ゾーンでは、ゾウやキリンといった子どもたちに人気の動物のほか、孫悟空のモデルといわれる珍しい金絲猴(キンシコウ)も見ることができます。ふれあい広場では動物との触れ合い体験も可能です。
植物ゾーンには熱帯植物を鑑賞できる大温室や花の休憩所、植物について相談できる緑の相談所があります。広々とした芝生や園内の花畑では、春には菜の花、秋にはコスモスが一面に咲き、四季折々の花々を楽しむことができます。

熊本博物館
-住所:熊本市東区健軍5-14-2
-駐車場:普通車1,229台(平日:無料、土日祝日:200円)
-開園時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
-休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)第4月曜日は開園・翌日休園、年末年始
-入館料:大人・高校生:500円、小・中学生:100円、幼児無料

県北エリア

子ども科学館(あらおキッズドーム)

(画像引用:子ども科学館公式HP)

チームラボが手がける教育プロジェクト「学ぶ!未来の遊園地」は、“共創”をテーマに、他の人と一緒に自由に世界を作る楽しさを体験できる施設です。常設展示として、《お絵かきタウン&ペーパークラフト》や《つながる!積み木のまち》など、創造力を育むアクティビティが揃っています。

子ども科学館(あらおキッズドーム)
-住所:熊本県荒尾市荒尾4186−19
-駐車場:約350台(無料)
-開園時間:第1回:9:00 ~ 11:00 第2回:12:30 ~ 14:30 第3回:15:00 ~ 17:00
-休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)年末年始
-入館料:中学生以上700円(中学生以下無料)

玉名市立歴史博物館「こころピア」

(画像引用:熊本県公式観光サイト)

「河とともに発展した玉名」をテーマに、常設展示や企画展示、映像などを通じて地域の歴史を紹介する博物館です。屋外には屋上にそびえる16本の巨大な展示塔も見どころです。

玉名市立歴史博物館「こころピア」
-住所:熊本県玉名市岩崎117
-駐車場:50台(無料)
-開園時間:午前9時から午後5時まで(入館時間は午後4時30分まで)
-休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)年末年始
-入館料:中学生以上700円(高校生以下無料)

県南エリア

御船町恐竜博物館

九州でも最大規模を誇る恐竜博物館で、最大の魅力は世界中から集められた迫力の全身骨格です。「恐竜進化大行進」と題された19体の骨格は、まるで今にも動き出しそうな迫力があります。また、研究施設の内部を見学できる「オープンラボ」では、普段は見ることのできない研究の様子や作業風景を間近に観察できます。さらに、化石のクリーニング体験や恐竜缶バッジ作りなど、月ごとに変わる体験教室も充実しており、子どもから大人まで楽しみながら学べます。

リージョナルキャリア熊本では、実際に「御船町恐竜博物館」を訪れたレポートもご紹介しています。あわせてぜひご覧ください。

「恐竜の郷」御船町~<御船町恐竜博物館&恐竜公園>で恐竜について学ぶ 地域情報ブログ – U・Iターン転職ならリージョナルキャリア熊本

御船町恐竜博物館
-住所:上益城郡御船町大字御船995-6
-駐車場:無料
-開園時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
-休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)年末年始
-入館料:大人500円、高校・大学生300円、小・中学生200円

海中水族館シードーナツ

(画像引用:海中水族館シードーナツ公式HP)

西日本で唯一、海上に浮かぶ水族館「海中水族館シードーナツ」では、イルカを間近で観察できるほか、ハイタッチや餌やり体験などのプログラムも人気です。さらに、世界中の珍しい魚たちも展示されており、子どもから大人まで楽しめます。

海中水族館シードーナツ
-住所:上天草市松島町合津6225-8
-駐車場:無料
-開園時間:(夏季)3月20日~10月19日9:00~18:00(最終入場17:00)
(冬季)10月20日~3月19日9:00~17:00(最終入場16:00)
-休館日:年中無休
-入館料:大人1500円、小・中学生900円、4歳以上400円

阿蘇エリア

 阿蘇火山博物館

世界最大のカルデラを持つ活火山・阿蘇山について、その成り立ちや火山と共に暮らす人々の生活を学べるアミューズメントスペースです。館内には、阿蘇の誕生を再現した動態模型や、中岳火口の様子を大型スクリーンで観られる迫力満点の「火口ライブ中継コーナー」など、多彩なコンテンツが揃っています。1階には、阿蘇火山や自然の魅力を総合的に紹介する展示施設「阿蘇山上ビジターセンター」も併設され、トレッキングや観光に役立つ情報も提供しています。

阿蘇火山博物館
-住所:熊本県阿蘇市赤水1930-1
-駐車場:無料
-開園時間: 9:00~17:00(最終入館16:30)
-休館日:毎年1月14日、7月14日
-入館料:中学生以上1100円、小学生550円


熊本県内には、歴史・自然・芸術を幅広く学べる施設が点在しています。週末の家族のお出かけや、大人の知的な時間の過ごし方としてもおすすめです。「学び」と「遊び」を両立できる熊本の魅力をぜひ体感してください。

熊本で遊んで学べる!子どもも大人も楽しめる施設おすすめ11選

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします。

この記事が気に入ったらいいね!しよう

熊本へ転職希望の方の求人はこちら
今週の人気記事
年別アーカイブ
メールマガジン

ココクマのメールマガジン購読者募集中!! 熊本の就職・転職に役立つ情報をメールでお届けします。
月1回配信。登録・購読は無料です。
ご登録されたいE-mailアドレスを入力し、登録ボタンを押してください。