お役立ち記事
「こども誰でも通園制度」が2024年9月1日から熊本市でも試験的にスタート!
2023年6月、政府より異次元の少子化対策として「こども未来戦略方針」が打ち出されました。そのうちの支援策として「こども誰でも通園制度」が注目されており、2026年度からの本格実施に向け、各自治体での試行をふまえて、制度化するための課題などを現場目線で調査・調整するため、2023年度から31自治体50施設で試験的事業が行われています。
そして、2024年9月1日より熊本市で県内の自治体で初めて「こども誰でも通園制度」の試行が実施されることとなりました。
そこで今回は、「こども誰でも通園制度」について調べてみました。
▼リージョナルキャリア熊本では、熊本県内の無料で利用できる子育て支援施設(子ども文化会館/子育て支援センター/児童館など)を紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。
■「こども誰でも通園制度」とは
従来の保育所の利用要件を緩和し、親が就労していない場合でも保育園や認定こども園、幼稚園などに時間単位でこどもを預けることができる制度。これまで保育園は基本的に共働き家庭のための施設でしたが、「こども誰でも通園制度」では、専業主婦・主夫の家庭や育休中の家庭など、多様な働き方やライフスタイルにかかわらず、月一定時間までの利用可能枠の中で、時間単位でこどもを保育園や認定こども園、幼稚園などに定期的に預けられるとしています。
■熊本市の「こども誰でも通園制度」
熊本市でも、「現行の幼児教育・保育給付に加え、月一定時間までの利用可能枠の中で、就労要件を問わず時間単位で柔軟に利用できる」とされています。
※以前から、熊本市には『一時預かり保育』という制度がありますが、こちらは病気や冠婚葬祭など理由が必要。一方、『こども誰でも通園制度』は理由不要となっています。
対象児童(以下の3つすべてに該当)
・熊本市民であること(熊本市に住民票があること)
・現在、保育所・幼稚園・認定こども園・地域型保育事業・企業主導型保育施設に在籍していないこと
・0歳6か月~2歳であること(満3歳未満)
・実施期間
2024年9月1日から2025年3月31日までの日曜日、祝日、年末年始を除く月曜日~土曜日。
※利用可能日は、施設ごとに異なります。詳細は希望する施設へご確認ください。
・利用方法
①利用希望施設へ電話等で申込みをします。(※区役所や市役所では受付不可)
※居住区と異なる区の施設の利用も可能
②施設と面談し、利用対象者に該当するかの聞き取りや、必要な情報の聞き取りを行う。
③利用対象者であることが確認できた場合、利用登録。
④施設に利用希望を出し、利用希望日が他の利用者と重なった場合、施設による利用調整が行われ、利用日が決定。
⑤利用決定日に利用。
・利用時間
ひと月あたり10時間を上限とする。
・実施施設
現在熊本市内の8つの施設で実施されています。
■「こども誰でも通園制度」実施施設
中央区
幼保連携型認定こども園シオン(施設形態:幼保連携型認定こども園)
所在地:中央区新町4丁目7-35
電話番号:096-356-8184
申込方法:電話
問合せ対応時間:平日9時~17時、土曜9時~16時
1時間あたりの利用定員:0歳児1人、1歳児1人、2歳児1人
保育実施方法:在園児合同型
利用時間単位:(1)9時~11時 (2)9時~14時 (3)9時~16時 (4)14時~16時
開所日:月曜~金曜
利用料:1時間あたり300円
給食の提供:あり 1食あたり300円
おやつの提供:あり 1食あたり100円
幼保連携型認定こども園くほんじこども園(施設形態:幼保連携型認定こども園)
所在地:中央区八王寺町51-35
電話番号:096-370-8851
申込方法:電話
問合せ対応時間:平日10時~18時
1時間あたりの利用定員:0歳児1人、1歳児1人、2歳児2人
保育実施方法:専用室型(一時預かりと同室)
利用時間単位:(1)9時~11時 (2)9時~12時 (3)13時~15時 (4)13時~16時
開所日:火曜・水曜・木曜
利用料:1時間あたり300円
給食の提供:なし
おやつの提供:あり 朝:徴収なし 昼:1食あたり100円
東区
認定こども園エンゼル保育園(施設形態:幼保連携型認定こども園)
所在地:東区佐土原1丁目22-20
電話番号:096-367-0118
申込方法:電話
問合せ対応時間:平日9時~17時
1時間あたりの利用定員:0歳児1人、1歳児2人、2歳児2人
保育実施方法:専用室型(一時預かりと同室)
利用時間単位:(1)9時~11時 (2)9時~13時 (3)13時~16時 (4)9時~16時
開所日:月曜~金曜
利用料:1時間あたり200円
給食の提供:あり 1食あたり200円
おやつの提供:あり 1食あたり100円
やまなみ(施設形態:幼保連携型認定こども園)
所在地:東区戸島西2丁目3-50
電話番号:096-369-0375
申込方法:電話
問合せ対応時間:平日9時~17時 土曜9時~17時
1時間あたりの利用定員:0歳児2人、1歳児1人、2歳児1人
保育実施方法:在園児合同型
利用時間単位:(1)9時~11時 (2)10時~12時 (3)12時~15時 (4)9時~15時
開所日:月曜~金曜
利用料:1時間あたり200円
給食の提供:あり 1食あたり230円
おやつの提供:あり 1食あたり20円
せきれいこども園(施設形態:幼保連携型認定こども園)
所在地:東区健軍5丁目1-11
電話番号:096-367-3614
申込方法:電話・ホームページ
問合せ対応時間:平日9時~17時 土曜9時~17時
1時間あたりの利用定員:0歳児2人、1歳児2人、2歳児2人
保育実施方法:在園児合同型
利用時間単位:(1)9時~10時 (2)9時~11時 (3)9時~12時 (4)9時~13時 (5)9時~14時
開所日:月曜~金曜・土曜
利用料:1時間あたり300円
給食の提供:あり 1食あたり325円
おやつの提供:あり 1食あたり50円
西区
かおるこども園(施設形態:幼保連携型認定こども園)
所在地:西区中島町2056-2
電話番号:096-329-2525
申込方法:電話
問合せ対応時間:平日9時~16時
1時間あたりの利用定員:0歳児1人、1歳児1人、2歳児1人
保育実施方法:在園児合同型
利用時間単位:(1)9時30分~11時30分 (2)9時30分~14時30分 (3)9時30分~15時30分 (4)13時30分~15時30分
開所日:月曜~金曜
利用料:1時間あたり300円
給食の提供:あり 1食あたり200円(おやつ代含む)
おやつの提供:あり
北区
第二幼稚園(施設形態:幼保連携型認定こども園)
所在地:北区清水東町10-45
電話番号:096-344-8006
申込方法:電話
問合せ対応時間:平日8時~17時
1時間あたりの利用定員:0歳児3人、1歳児3人、2歳児3人
保育実施方法:在園児合同型
利用時間単位:(1)平日9時~11時 (2)平日9時~14時 (3)平日9時~16時 (4)土曜9時~13時
開所日:月曜~金曜・土曜
利用料:1時間あたり300円
給食の提供:あり 1食あたり350円
おやつの提供:あり 1食あたり125円
幼保連携型認定こども園たつだ保育園(施設形態:幼保連携型認定こども園)
所在地:北区龍田弓削2丁目7-100
電話番号:096-339-4946
申込方法:電話
問合せ対応時間:平日9時~16時 土曜9時~14時
1時間あたりの利用定員:0歳児1人、1歳児2人、2歳児2人
保育実施方法:専用室型(一時預かりと同室)
利用時間単位:(1)9時~11時 (2)9時~14時 (3)9時~16時
開所日:月曜~金曜
利用料:1時間あたり300円
給食の提供:あり 1食あたり250円
おやつの提供:あり 1食あたり50円
「こども誰でも通園制度」、近くに頼れる両親などもいなくて、頼るところがない環境の場合に助かる制度ですよね。実際にココクマ編集スタッフも、県外での子育て経験があり、慣れない土地で知り合いもいないため子供の預け先に困り、自分の病院にもなかなか行けず困った経験がありました。
現在はまだ試行段階ですが、必要な手続きの簡素化など、子どもや子育てをしている保護者の方々にとって、より利用しやすい制度になってほしいと思います。