お役立ち記事

【2025年最新】熊本で運転免許更新するなら知っておきたい!ネット予約・オンライン講習について
皆さんは、熊本県の運転免許更新手続きが2025年から変わっていることをご存じでしょうか?
車は、通勤や買い物、家族の送迎など、日常生活に欠かせない移動手段・・・特に車社会といわれる熊本県では、運転免許は私たちの暮らしと深く結びついています。
そこで今回は、2025年から変更された「熊本県の運転免許更新」の最新情報をわかりやすくご紹介します。これから更新を控えている方は、特に必見です!
インターネット事前予約
2025年1月14日から運転免許の更新時講習と各種免許の学科・技能試験がインターネットから事前予約できるようになりました。なお、運転免許センターで更新する場合は、予約制となっており、更新時講習のオンライン予約が必須となっています(警察署で更新する場合は予約不要)。受講の日時を事前に選択し予約することで、待ち時間を減らすことを目的としています。
更新通知はがきの2次元コードから専用サイトにアクセスし、はがきに記載されている予約IDと初期パスワードを使用して、受講日時を選択・予約します。ただし、70歳以上の高齢者と警察署での免許更新はインターネット事前予約の対象外となっています。また、オンライン講習済の方の更新手続きについては、事前予約は不要となっています。
(画像はココクマ編集スタッフにて加工作成したもの)
オンライン講習
2025年3月24日から運用が開始され、これまで運転免許センター等で対面で受講していた更新時講習を、自宅等で好きな時間にオンラインで受講できるようにしたもの。
受講対象者は、受講時にマイナ免許証を有していること(マイナ免許証と免許証の2枚持ちの方を含む)、更新通知ハガキに記載された講習区分が、優良運転者又は一般運転者であることとされています。ただし、70歳以上の方(高齢者講習の対象者)は、受講対象外となっています。
※オンライン講習を受講した場合であっても、運転免許センター等で更新手続を行う必要があることについては注意が必要です(更新手続きの予約は不要)。
オンライン受講の手順
<事前に準備しておくこと>
運転免許センター等でマイナ免許証を申請、マイナ免許証とマイナポータルを連携させる
①マイナポータルにログインをする。
②マイナポータル内でオンライン講習を選択、受講を開始する。
③講習は中断しながら受講可能。
※講習の内容:講習動画の視聴、確認テストの実施、運転適性についての診断と指導(解説)動画の視聴(優良運転者は任意)
④講習動画等の視聴後、運転教育・広報動画の視聴及びアンケート回答画面となっていますが、視聴・回答は任意。
※受講の時期によっては、アンケートがない場合があります。
⑤受講完了画面が表示され、受講完了。
(画像引用:熊本県警察HP)
オンライン講習等の受講済みの方の受付場所・時間
■運転免許センター
月~金・日:10時-11時、14時-15時
■警察署(中央、南、東、北合志、大津、御船警察署を除く。)
月~金曜日:9時-11時、13時-15時
■氷川幹部交番
月~金曜日:9時-11時、13時-14時
インターネット事前予約やオンライン講習など、以前に比べてとても便利になっています。ただし、マイナ免許証の運用については、2025年3月24日から始まったばかりであるため、メリット・デメリットを事前によく確認し、自分に合った方法を選択されてください。また、詳細については熊本県警察本部 運転免許課にお問い合わせください。